GPAとCollege Successの相関関係

出願資料のなかで、アメリカの大学がもっとも重視するのがハイスクール4年間の成績(GPA)であることは、受験生ならだれでも知っているでしょう。大学は、「キャンパス生活になじんで貢献し、4年間で単位を取って卒業する(これをCollege Successと呼びます)学生」が欲しいのです。

続きを読む

スーパースコア

多くの場合、共通テストのスコアは1回目より2回目のほうが改善されます。時間の配分に慣れ、テストの傾向が分かってくるからです。

続きを読む

スコアチョイス(SATとACT)

多くの場合、共通テストは1回目より2回目のほうがスコアが伸びることが分かっています。ですが、3回目以降は伸びがストップしてしまうことのほうが多いと言われています。

続きを読む

アメリカの2大共通テスト、SATとACT

ACTを受け付ける大学の数が少なかったのは過去の話。今ではテストスコアの提出を認める大学ならどこでも両方受け付けますし、どちらのテスト結果が優遇されるわけでもありません。

続きを読む